/
THINGiをプレイしてみたい!
THINGiについて知りたい!
\
という方へ☺️!
THINGiを実際にプレイした方の
感想や気付きを
私なりの言葉で「わかりやすく」
お伝えしています。
趣味から副業
THINGiファシリテーターの
あびこれいみ(あびちゃん)です😄
開催日 | 2020年7月3日 |
開催場所 | 新宿 |
THINGi体験談を紹介
大学生 鶴田美郷さん
未来・将来を考えることって、こんな楽しいんだ!
って実感できます。
目の前の選択肢の結果が
巡り合えたタイミングの意義も考えること。
考えてもわからない時は
「心の踊る方へ行く」といいということを学びました。
迷ったら「ワクワク」を基準に
選択を繰り返していたんだ。
そこが素敵だなって思ったんだよね。
当時、鶴田さんは就活前の大学生で。
将来のキャリアについて、
「どうなるんだろう?」という
期待や不安、いろんな気持ちを
持ちながら
THINGiに参加してくれたんだ。
わかりきっている未来だったら、
きっと不安は生まれないと思うし☺️
私は、そんな心模様の中でも
鶴田さんが、
自分の心と対話することを忘れないで、
選択をしていたところが
素敵だなって感じたんだ〜。
会社員 鈴木彰馬さん
自分の未来を歩んでいるかのような感覚になりました。
「自分の未来をみれる」そんな感じです。
一度はやってみるべきだと思います!
一つ一つをやり過ごすんじゃなくて
一つ一つにしっかり向き合おうっていう
気持ちがプレイから溢れ出てた!
日常で使わない脳みそを使うワークも
あるのね。笑
ギブアップも全然OKな状況なんだけど
ギブアップの「ギ」も
感じさせない人。
何かを続けることや、
自分では何気なくやっていることでも
他の人からしたら「すご!!!」
ってなることが多いんだろうなぁ。
って思った。
知らず知らずの努力がコツコツできる方
なんだろうなぁ..って!
会社員 是久莉佳子さん
(人に自分のビジネスを相談する時は)誰に相談するかは大切。
(自分に対して)なぜ×3を繰り返してみると何かが見えそう。
発信したら帰ってくるものが多かったイメージ。
ネットでの発信に視野を広げてみようかなぁ。
「あびに紹介したい人がいる!」って。
是久さんが使う「言葉」も好きなんだよね…
イラストも言葉も、
是久さんが使うからこその
味というか…
そういうのが出ている気がする。
なかなかそういう表現はできないはずだよね。
会社員 H.Nさん
目の前にきたチャンスが本当にチャンスなのか、
自分に役立つのかを見極める力が大事!
興味があるから飛びつくのではなくて、
ちゃんとそれが自分のやりたいことなのかを
見極める!
実は、このTHINGiの1年後、
島根でTHINGiを開催したときに、
H.Nさんも参加してくれたんだ。
っていうのがあったんだ。
そこから、
いろんな決断を経て転職。
今は、余暇時間ナンバーワンの島根で
キャリア教育、地域教育に関する仕事を
しているの。
最近思うのは、
いろんな人の選択の仕方を見れる機会って
THINGiファシリテーターの醍醐味だな〜。って思います。笑
そして、気楽に、
その人のこれからなりたい自分や、
夢や、目標について聞くことができるのは
やっぱり楽しいです。
またこのメンバーで、
THINGiをやりたいなぁ〜。
最後まで読んでいただき
ありがとうございます☺️
THINGiをプレイしてみたい!
と思ったら
申し込みページから
開催日程をチェックしてくださいね♪
▼クリックできます

/
開催日程に
参加できる日にちがない…🥺
\
というときは
あびこのLINE公式から
「開催日程リクエスト」
とメッセージください☺️
一緒に日程を調整して
開催日を決めていきましょう♪