/
THINGiをプレイしてみたい!
THINGiについて知りたい!
\
という方へ☺️!
THINGiを実際にプレイした方の
感想や気付きを
私なりの言葉で「わかりやすく」
お伝えしています。
趣味から副業
THINGiファシリテーターの
あびこれいみ(あびちゃん)です😄
開催日 | 2021年7月17日 |
開催場所 | 島根県益田市 |
THINGi体験談を紹介
日常の中にビジネスというか、発想転換の視点を持つことが大切ということ
集客をネットでするか、
対面でするか。
自分に合った方法をこれから考えたい。
ちょちょこゲーム内容を確認しながら進められたので、内容が多少複雑でもわかりやすかった。
あまり、深く考えずに参加したけど自分の考えが整理できてよかった
Rさん
Rさんはプライベートでも仲良よしなお友達なのですが、自分の意見を持っているところを私はすごく尊敬しています!
自分の意見を持つことって、そのことに対して自分の頭で考えて、自分なりの答えを持つことだと思います。
自分なりの答え、
正解を持っている、そしてそれを他人に強要するわけでもなく「自分はこう思っている」ということをはっきり持っている。
そんなRさんの素敵なところが、今回のTHINGiワークショップでも見ることができました✨
全然違っていてびっくり
自分の選択に自信を持った状態で前に進むこと
自分の大切にしたいことに基づいた判断をする
去年やったときと(結果が)全然違っていてびっくりしました!!この1年の成長があったということかな?
ありがとうござました!
とても楽しかったし、勉強になりました!
H.Nさん
H.Nさんが以前THINGiを受けてくれたのは、ちょうど1年前。
当時H.Nさんは、仕事が忙しく、プライベートでの時間や、やりたいことの時間が仕事以外でなかなか取ることができない状況が続いていたと言います。
1年前のTHINGiでの目標も、自分の時間をしっかりとっていけるようにしたい。という、「時間」がキーワードになっていました。
今回、1年越しにTHINGiをしたH.Nさんは日本で一番余暇時間の多い島根県に移住し、転職をされていました!
今を全力で楽しむことを日々の選択の基準にしているH.Nさん。
1年前の目標と現在(2021/07/17)の目標は言葉は変わっていないのですが、こちらの写真をよーく見ると、選択している必須スキルが変わっています。
1年前は企画する力になっているのですが、2回目のTHINGiでは「育てる力」を選択されていました。
さらに、
ゲームがスタートする前に
「自分で何か新しいものを生み出すよりも、すでにあるものを広げていったり、使ったりしていきたい」
とお話ししていました。
前回とは違ったスキルの選択が、1年前のH.Nさんの働き方の意識の違いに表れているように感じました。
・日常の色々なところにビジネスの種が落ちていることに気づいたこと
・発想の転換でネガティブをポジティブに変えられるとわかったこと
・日々の生活の中でも今日の気づきをたくさん生かしていこうと思った
・楽しく気づきができてよかったです。もっと色んなことになんで?なんで?と分析しながら自分と向き合っていきたいなと思いました。
前向きな気持ちになれるし、ゲームでは時間も限られていたので、もっと毎日を大切に過ごそうと思えました!
参加するとたくさん新しい自分を発見できると思います!
K.Mさん
今回、遠方からご参加いただいたK.Mさん!
THINGiで掲げた目標は「ちょっとしたことではへこたれないメンタルにする」でした。
THINGiを受けた後K.Mさんは
「ネガティブな考えが浮かんだら、その理由を考えていきたい!」とお話ししてくれました!
とある思考の方法を学び、実践すると、
ネガティブ思考になる自分を否定するのではなく、どうしてネガティブになったのか、その気持ちの裏側を考えることで、自分がどんな状況でネガティブになりやすいのか、客観的に知ることができるようになります♪
そこにしっかり気づいて、日常生活に活かしていくK.Mさんがとても素敵だなと思いました😃
今回、お二人の感想から「日常にビジネスの種は落ちている!」というキーワードがありました。
ビジネスと聞くと、非日常の感覚や、怖い、怪しいというイメージを持つ人も多いと思います。
私も、THINGiをする前は「ビジネス」という単語を聞くと、
心のシャッターがガラガラと落ちる感覚がありました。
なぜなら、ビジネスと聞くと、「うさんくさい」「怪しい」そんなイメージがあったからです。
でも、本当に全てのビジネスが「うさんくさい」「怪しい」ものなのでしょうか?
いろんなビジネスについての定義はありますが、THINGiでは、ビジネスをこのように定義しています。
ビジネスとは、商品・サービスを必要な人に届けて、その対価としてお金をいただく、一連の流れ。
こう考えると、ビジネスって、私たちの日常にたーくさん溢れていますよね。
なので、日常に溢れているビジネス、全てが「うさんくさい」「怪しい」わけではないんだと思います。
中には、人を騙そうとするビジネスもあるかもしれませんが、それは一部であって、全体ではありません。
私は、THINGiでビジネスを学ぶことで、相手やネットの広告の商品・サービスを鵜呑みせず、その商品・サービスの意図を考えられるようになり、衝動で商品を買うことが減って、無駄な出費が減りました。
ビジネスを学ぶことは、「お金を払って商品を買うこと」とイメージされるかもしれませんが、実は、将来的に見ると、自分の無駄な出費を減らせたりすることもあるんですね。
日常に落ちているビジネスが見えるようになる、そんな機会をTHINGiのワークショップでお届けしています♪
最後まで読んでいただき
ありがとうございます☺️
THINGiをプレイしてみたい!
と思ったら
申し込みページから
開催日程をチェックしてくださいね♪
▼クリックできます

/
開催日程に
参加できる日にちがない…🥺
\
というときは
あびこのLINE公式から
「開催日程リクエスト」
とメッセージください☺️
一緒に日程を調整して
開催日を決めていきましょう♪