/
THINGiをプレイしてみたい! THINGiについて知りたい! \という方へ☺️!
THINGiを実際にプレイした方の 感想や気付きを 私なりの言葉で「わかりやすく」 お伝えしています。
趣味から副業 THINGiファシリテーターの あびこれいみ(あびちゃん)です😄
開催情報
開催日 | 2020年3月16日 |
開催場所 | 埼玉県川口市 |
THINGi体験談を紹介
私立高校教員 下川蓮さん
見えていなかった社会の「仕組み」を見ることができた気がする。
「ビジネス」って、
なんだか「うさんくさいなぁ」って思ってたりもしたけど、
正義というか、
生き方を実現させるためにも 学んでおく必要があるものなんだなぁと思いました。
「ビジネスは生き方を実現させるためにも学んでおく必要がある」って感想にも書いてくれてるけど、私もすごくそう思うんだよね。
その夢を思いっきり描いたあとは、できればそれを現実にしたいと私は思っててね。
でも、その方法ってたくさんあるからこそ、
迷ったり、
どれが自分にとっていいのかわからない時があるでしょ?
公立小学校教員 O.Yさん
このゲームは、学生からでも楽しく参加できて、 いつのまにか大切なことを学べている!という感覚です。 「ビジネス」というかたいイメージではなく、 「自分の生き方、高め方を考える」という 自分のためになる会だと思います。
今回の参加してくれた方は、
学校の先生をされている方でした。
2人とも、副業NG。
だから、THINGiが稼ぐノウハウだけを
学べる場所だったら、
満足度はそこまで高くなかったと思います。
でも、 2人の感想に、
「生き方」というワードが 共通して出てきたように、
THINGiでビジネスを学ぶことで
自分の生き方も学ぶことができる
ところに繋がっていることが
感じられます。
その人の、今、必要な学びが得られる
というところが、
私がTHINGiが大好きな理由の一つ。
同じゲームをしているのに、 同じ学びはないんです。
私が学校の先生を本気で目指していて、
ある有名国立の小学校の先生の授業を見学させていただいたとき。
「同じ授業をしているのに、
なぜこんなにも子供たちの学びが
それぞれ違うのか、
そして子供たちがイキイキしているんだろう」
と感じたことがあります。
THINGiのファシリテートを経験してきて、
ちょっとわかったかも〜。
といま思いました。
自分の必要な学びを、
自分で選び、考え、アウトプットしているから。
なのかも。
はー。THINGiすごー。
学生から、大人、 年齢、職業、性別にかかわらず みんなに体験してほしいな。

